退色

8年と10か月弱いた会社を退職することになった。

色々あって一気に資金がショートしたとの事。
30日前告知もなく有給も消化できてない状態から即整理解雇。
労基駆け込み案件ではあるがあまり会社に恨みはないので代表には一つ貸しである。

ただ今でも驚きとかショックはなくて
あーそっかーぐらいなにしか感じてない自分が不思議だ。
ここ最近の実作業はフルリモートになって
なおかつ作業タスクがゆるゆるでこんなんでお金貰っていいのか
みたいな既得権益状態だったのでもうちょっと嘆いてもいいとも思うんだが。
しかし以前から職業プログラマとしてこのままだとゆっくり腐っていくのではという
不安もあったので身を引き締めなおすという意味ではよい機会なのかもしれない。

なんにせよすぐ再就職はせず期限一杯まで雇用保険貰いながら
ダラダラしようかと思っている。

一つだけ決めたのは来年の夏コミまでの期限で作れる規模のゲームを1本作ろうと思っている事ぐらいっすね。

 

MicorServer N36Lの電源探し

今日ジャンク屋で1個300円で売ってたDPS-400AB-12G
電源コネクタが特殊過ぎてその場で買わなかったんだが
家帰って調べてみたらExpress5800という1Uサーバー用の電源らしい。
https://www.nec.com/en/global/prod/express/rack/e120d-1/collateral/Datasheet_E120d-1_60W_6C.pdf
なので素性はとてもしっかりしてる。80PlusGoldらしい。

そしてAliを見ると同一型番でコネクタ違いの製品がいくつか売ってる
https://www.aliexpress.com/item/32836998783.html
24P *1
4P* 1
SATA* 2
IDE *2
floppy drive interface *1,
6PIN interface* 1

https://ja.aliexpress.com/item/4000781895108.html
24P *1
CPU 8pin(4+4p)*2
GPU 6+2p *1
SATA *2
IDE *2

コネクタカラーも違うしおそらく鯖から引っこ抜いた奴をコネクタ配線しなおして再販してんじゃないかと。
https://www.nipron.co.jp/product_info/technical_dictionary/Q&A_1-4-5.htm

コネクタ付け替えやるならむしろMicorServerの特殊配線にうってつけで良さげ。
とりあえずモレックスコネクタのピン抜きとかもあとで必要になるけど急いでるわけでもないからAliで注文してのんびり待とう。

memo

現在905iとHT-03Aという恐ろしい骨董携帯の運用をいい加減リプレースしたい。
またHT-03AはイオンSIMで運用しておりテザリングしようにもクソ重すぎてお話にならない。
 
docomoは現在家族セット割というサービスで回線別で同一店舗で
同時に端末を買えば端末ごとに10500円を引くというサービスをやっている。
これは2台運用前提でガラケースマホ同時にリプレースしようとしている
自分にとっては激しく都合がいい。
 
docomoは現在月々サポートという24ヶ月の実質端末代の割引を行うサービスを行っている。
このサービスはMNPでの転入の場合増額され、実質本体の定価を超えることが多い。
MNPとの差額がMNP弾を作るコストを上回らない場合利用しない手はない。

これによって自分が得る利益

  • 月額料金の総額が安くなる
  • ガラケーが新しいものになる
  • スマホが新しいものになる
  • イオンのクソ回線を捨ててLTEの高速回線が使える(月転送量7GB以降は128kbps)
  • docomo Wi-Fi永年無料キャンペーンが利用できるようになる
続きを読む

BlenderのFBXにおいて子階層の座標軸がBlenerの座標系になっているのを是正する方法

以下の手順はFBXをUnityに持っていった場合にすべての階層オブジェクトの回転情報をVector3(0,0,0)にする方法である。
Blenderで吐かれたFBXはエクスポート時の指定座標系にROOTオブジェクトの回転によって指定軸にあわせている。
そのためUnityなどで直接子階層オブジェクトを直接操作する場合、ローカル座標系がBlender座標系(UpZ)になっているので
スクリプト側でそれを意識したコーディングが必要になってしまう。
(例えばrootと同じ向きであろうオブジェクトのtransform.upを使った軸回転が直感的なY軸回転にならない等)

続きを読む

Unity3.5で自分の好みのエディタを使用する手順

以前参考にしてた記事が読めなくなってる?ので備忘録的に記録しておく。*1
何も考えずにUnityのPreferencesで直接普段使いのエディタをExternal Script Editerを指定しても
行指定の書式を渡す方法が無いため、エラー行へのジャンプなどが出来なくなってしまう。
そのためビルトインエディタのMonoDevelopをバイパスする必要がある。
 
まず自分の使用したいエディタのコマンドライン引数の書式を確認する。
次に下記URLのサイトに飛び、一番下の項目"How to make Notepad++ jump to the correct line number from the error console "
にあるエラー行をバイパスするための用の実行ファイルの入った書庫(UnityExternalScriptEditorHelper-1.0.7z)を落として解凍する。
http://unifycommunity.com/wiki/index.php?title=Using_Notepad_Plus_Plus_as_a_script_editor
解凍ディレクトリ内のwrapper.iniを使用したいエディタ用に編集する。(下記はxyzzy用の例)

[Settings]
Application=E:\kakkou\My Documents\Tool\xyzzy\xyzzycli.exe
Arguments="*file*" -g*linenumber*

解凍ディレクトリ内のUnityExternalScriptEditorHelper.exeをMonoDevelop.exeにリネームする。(必須)
あとはそのexeをPreferencesからExternal Script Editerに指定すること。

終了。
 
バイパスソフトの付属のREADME.txtではMonoDevelopディレクトリにコピーしてうんたらとか書いてるが
その通りに実行するとデバッカとしてもMonoDevelopが使用できなくなってしまうので問題あり。
どうもUnity3.5は場所に限らずMonoDevelop.exeという名前であればエラー行のコマンドライン引数を
与えてくれるようなので適当な場所にバイパスソフトを置いてそれを指定すればよさげ。
ただこれを行う事でSync MonoDevelop Projectを行うとslnまで対象のテキストエディタで開いてくれるようになります。アホか。
 
それにしてもUnity2.x時代から本体側でこれを改善しようという気配が見られないことがいまいち理解できん。
こんなのささっとお願いしますよ・・・。

*1:当時はUniSciTEがビルトインだったが